インプラント治療とは、あごの骨にネジのような形のインプラントを埋め込み、それを土台にして上部に人工の歯をつくる治療。同医師会によると、同クリニックでは患者に埋めたインプラントが骨に定着せずに抜けるなどした場合、滅菌して保管し、他の患者に使い回していたという。
同クリニックに勤務していた歯科助手が昨年11月、使い回しのために院内に保管されていたインプラントを同医師会に持ち込み、専門家に鑑定を依頼。その結果、ヒトの組織が付着していることが確認されたという。
厚労省によると、インプラントの使い回しは、医療器具などの適正な使用を医療関係者に義務づける医療法違反にあたるという。同クリニックの弁護士は「内容を把握していないのでコメントできない」としている。
同医師会は今後、厚労省や保健所などに真相究明を働きかけるほか、患者らとともに刑事告発も検討していくという。
【関連記事】
・ 【海外こぼれ話】 のどに器具落とした歯科医、訴えられる
・ 歯科にも広がるセカンドオピニオン
・ 神奈川歯科大の投資詐欺事件 損失額89億円
・ あごのズレ 無意識に歯を食いしばりすぎて様々な症状が
・ 「薬価部分」の下げ幅1.4%の見通し 来年度診療報酬改定
・ 余っても解約条項なし=輸入ワクチン、大量廃棄も−厚労省(時事通信)
・ <野良猫>競輪場バンクに侵入 対応に苦慮(毎日新聞)
・ 「高卒までに喫煙」45.9% 半数が吸って後悔(産経新聞)
・ 受験票、マスク…準備万端 16日から センター試験 新型インフル対策に全力(西日本新聞)
・ 総務省、NTT西に業務改善命令 顧客情報を不正提供(産経新聞)